4. 表示動(dòng)作、行為到著地點(diǎn)、目的。
* すベての工具は使ったあとで必ずもとの場(chǎng)所にもどしてください。
所有工具使用后,一定要放回原處。
* わが國のうちあげた人工衛(wèi)星が予定どおり地球に回収 された。
我國發(fā)射的人造衛(wèi)星已按預(yù)定計(jì)劃返回到地面。
5. 表示行動(dòng)去向,強(qiáng)調(diào)去向時(shí)多用“へ”,在強(qiáng)調(diào)去的目的地時(shí)多用“に”,譯時(shí)須視重點(diǎn)所在譯成“到”、“住”、“向”、“去”或不譯。
* 黃河流域に住む人びとは政府のよびかけに答えて黃河 のれを徹底的な治めにおもむいた。住在黃河流域的人們響應(yīng)政府號(hào)召去徹底根治黃河。
* わたしたちの工場(chǎng)を見學(xué)にこられたことを心から歓迎します。
衷心歡迎到我廠來參觀。
6. 表示動(dòng)作的狀態(tài),沒有固定的譯詞,可譯可不譯。
* 新道と舊道とは村のはずれで直角に交差している。
新路和舊路在村盡頭交差成直角。
* 村は林づたいに遠(yuǎn)くまでのびている。
村莊順著樹林延伸到很遠(yuǎn)的地方。
7. 表示名目、理由,和“として”用法差不多,可譯成“當(dāng)作”, "作為”,也可不譯。
* おみやげに衣類をかってきた。
買件衣服當(dāng)作禮品。
* 彼の発明の報(bào)酬に十萬円もらった。
他的發(fā)明得到十萬元的報(bào)酬。