- 簽證留學(xué) |
- 筆譯 |
- 口譯
- 求職 |
- 日/韓語(yǔ) |
- 德語(yǔ)
1. 授受關(guān)系動(dòng)詞
在日語(yǔ)中,表示“給予”及“接受”的動(dòng)詞統(tǒng)稱為“授受關(guān)系動(dòng)詞”。授受關(guān)系動(dòng)詞分為三類,共七個(gè),即:
a類: くれる/くださる 給(第一人稱)… (注:含與第一人稱有關(guān)的人)
b類: やる/あげる/さしあげる 給(第二、三人稱)…
c類: もらう/いただく 得到…
上述三類動(dòng)詞的用法分別如下所示。
a類: …は(一人稱に)…[をくれる|くださる]/ …給(第一人稱)…
其中,「くださる」為尊敬動(dòng)詞,故其主語(yǔ)地位應(yīng)高于對(duì)象語(yǔ)。
例: 先生は(わたしに)本をくださいました。/ 老師給我了一本書。
王さんは弟(おとうと)にボールをくれます。/ 小王要給我弟弟一個(gè)球。
b類: …は(二、三人稱に)…を[やる|あげる|さしあげる]/ …給(他人)…
其中,「やる」原則上應(yīng)該用于人對(duì)動(dòng)物、植物動(dòng)作的場(chǎng)合,但男性及中小學(xué)生、兒童之間亦常用;「さしあげる」因是自謙動(dòng)詞,故其主語(yǔ)應(yīng)為地位相對(duì)低下者?,F(xiàn)代日語(yǔ)中,一般以「あげる」為常用通用形式。
例: 奧さんは毎日お花に水(みず)をやります。/ 夫人每天給花澆水。
わたしたちは日本人留學(xué)生に會(huì)話(かいわ)の本をあげました。/ 我們給了日本留學(xué)生會(huì)話書。
王さんは部長(zhǎng)(ぶちょう)にレポートをさしあげました。/ 小王給了部長(zhǎng)一份報(bào)告。
c類: …は(任意人稱)[から|に]…を[もらう|いただく] / …從…得到…
其中,「いただく」為自謙動(dòng)詞,故句中主語(yǔ)地位應(yīng)低于授予者。
例: 王さんは社長(zhǎng)(しゃちょう)から寫真をいただきました。/ 小王從總經(jīng)理那兒得到了照片。
王さんは李さんからペンをもらいました。/ 小王從小李那兒得到了一支鋼筆。(句中的[から]可以與[に]互換)
王さんは李さんにノートをもらいました。/ 小王從小李那兒得到了筆記本。